創始者・会長の紹介

国際空手道連盟極真会館

総 裁

大山 倍達 (OYAMA MASUTATSU)


192364日生まれ。

多くの武道家と交流し、また世界各国を巡りさまざまな格闘技を研究、空手の指導を行い、直接打撃制の空手(極真空手-フルコンタクト空手)の創始者である。

 

15歳で船越義珍先生の門下生となり、その後、拓殖大学、早稲田大学で学ぶ。

19484月より清澄山にて18ヵ月の山籠り修行を敢行。

1952年(昭和27年)にプロ柔道の遠藤幸吉四段と渡米、1年間ほど滞在して全米各地で空手のデモンストレーションを行いながら、プロレスラーやプロボクサーと対決。

帰国後、牛を素手で倒し(合計47頭、うち4頭は即死)、その映像は映画『猛牛と戦う空手』1954年(昭和29年)として公開された。

池袋のバレエスタジオ跡の大山道場を経て、1964年(昭和39年)国際空手道連盟極真会館を設立し、数々の名だたる弟子・名選手を輩出している。

多くのフルコンタクト系各流派を生み出す元ともなり、1975年には第1回全世界空手道選手権大会を開催して、全世界が極真空手ブームとなった。

 

1994426日急逝。享年70歳。

極真武道空手連盟 極真拳武會

初代会長

廣重 毅 (HIROSHIGE TSUYOSHI)(九段)


1947年11月1日生まれ。福岡県北九州市出身。

幼い頃から精神的な世界に目覚め、その延長として武道を志すようになる。 高校時代はハンドボール選手として活躍。1966年本田技研入社。 その後大山倍達総裁の内弟子になるまで3社でサラリーマン生活を送り、アルジェリアへの海外勤務も経験する。

 

1973年6月、25歳で極真会館総本部入門。その後、総本部内弟子となる。 28歳で全日本初出場と遅いデビューながら、第9回大会から11大会まで3年連続の入賞を果たし、世界大会へも出場。

 

城南支部長となってからは、独自の理論に基づく稽古法と生徒の個性を伸ばす指導法で3人の世界チャンピオンと10人もの全日本チャンピオン、全日本ウェイト制チャンピオンを育てたことで、極真史上に残る名指導者として、名を馳せている。

 

平成15年より極真空手道連盟 極真館の副館長に就任後、組織の方向性の違いから2017年2月新たに極真武道空手連盟 極真拳武會を設立。 2018年4月18日逝去。享年70歳。

極真武道空手連盟 極真拳武會

現会長

金子 雅弘 (KANEKO MASAHIRO)


1964年 東京都大田区生まれ。極真の名伯楽と言われ数多くのチャンピオンを育て上げた廣重初代会長の片腕として重役を担ってきた。

 

生徒指導面と選手育成面でも定評があり、世界大会組手部門日本代表選手のコーチに任命。 極真会館時代、あの不動の王者と言われた数見肇選手の先輩でもある。

 

そして、世界大会4位の成績を修め、全日本でも常に上位入賞を果たしている藤井脩祐選手、全日本大会4連覇の藤井将貴選手なども育て上げ、その指導及び選手育成の噂は、広く海外まで広がり、2001年のポーランド支部を皮切りに、南アフリカ、ウクライナ、イラン、ロシア、ブルガリア、アメリカ、スイス、アルメリアなど各国から指導要請を受け、年に何度かは必ず指導のため海外へ赴き、まさに世界を股にかけ活躍している。